レポート 過去の記事一覧
-
糸満 お魚センターに行ってきた!
2019年のトリップアドバイザーの道の駅ランキングで見事全国1位に輝いた『道の駅いとまん』(糸満市)。道の駅内にはファーマーズマーケット、物産センター、お魚センター、カフェ・バイキングと、4つの施設があり、その中の「お魚…詳細を見る -
おうちで海ごはん ラジオコラボ企画 レシピ決定!
海と日本プロジェクトが提唱する 「stay home with the sea」 おうちで海を楽しもうという企画の1つに『おうちで海ごはん』があります。 この企画とRBCiラジオで放送中の『具志堅ストアー』がコラボして …詳細を見る -
【応募作品公開】泳げ!みんなのお魚プロジェクト
4月24日(金)で応募締切となった「泳げ!みんなのお魚プロジェクト」。短い募集期間でしたが、32点ものかわいい作品が届きました!ご応募してくれた小学生のみなさん、作画をサポートいただいた保護者のみなさん、ありがとうござい…詳細を見る -
★アニメ公開×2本★ おきなわ海ノ民話
海と日本プロジェクトの一環として取り組んでいる「海ノ民話のまちプロジェクト」から沖縄の海の民話が2つアニメ化されましたので映像を公開します!このプロジェクトは海と深く関わりを持つ日本という国の「海との関わり」と「地域の誇…詳細を見る -
屋内カフェで釣りを楽しんでみた
糸満市に屋内で釣り体験のできるカフェがあるという情報を入手しました。いきなり海で釣りに挑戦というと少しハードルがありましたので練習を兼ねて行ってきました。2017年12月23日にオープンした「CAFE de 釣り(カフェ…詳細を見る -
gomisube meet up day 2020
2/23(日)嘉手納町中央公民館にて海洋ごみ問題にフォーカスしたイベント『gomisube meet up day 2020』が行われました。主催したのは県内でビーチクリーン活動を行う団体「ゴミがすべての始まりだった。(…詳細を見る -
休校中の子どもたちへ 無料のお弁当サービス
新型コロナウイルスの影響で休校になっている子どもたちへお弁当の無料サービスが行われました。取り組んだのは那覇市泉崎にある居酒屋「ちねんや~」のスタッフの皆さん。ちねんや~は海と日本プロジェクトの推進パートナー企業です。昨…詳細を見る -
第一牧志公設市場(仮設)のにぎわい。
那覇市牧志にある第一牧志公設市場が老朽化に伴う立て直し期間に入っています。「沖縄の台所」と呼ばれ、また観光スポットとしても有名です。これまで利用されてきた建物での営業が2019年6月に幕を閉じました。2019年7月からは…詳細を見る -
海ノ民話のまちプロジェクト 南城市「奥武観音堂由来」アニメ化
南城市の奥武島を舞台とした民話「奥武観音堂由来」がアニメ化され地元で上映会が行われました。主催したのは海と日本プロジェクトの一環として取り組んでいる「海ノ民話のまちプロジェクト」です。このプロジェクトは海と深く関わりを持…詳細を見る -
恩納村サンゴのかるた
2019年5月に「恩納村サンゴのかるた」が完成して販売されています。--------<概要> ※サンゴのかるた商品箱の裏面より----------平成30年度サンゴ礁保全再生地域モデル事業恩納村「サンゴの村宣言」プロジェ…詳細を見る