レポート 過去の記事一覧
-
高校生が海洋ごみについて中学校で講演
沖縄県立水産高校の生徒と先生が糸満市立糸満中学校で講演を行いました。7月2日(火)に糸満中学校の3年生約150人を前に「海の環境について考えよう」というタイトルで50分にわたり行われました。水産高校の生徒が中学生にもわか…詳細を見る -
「カーミージーの海の生きものたち」パンフレット制作にかけた想い
浦添市の港川にあるカーミージーの海で観察会を行っている団体があります。その名も「カーミージーの海で遊び隊」。2014年4月に「カーミージーの海の豊かさと素晴らしさを広く小・中学生や市民のみなさんに広めたい!」との想いから…詳細を見る -
【体験レポ】狩俣 倫太郎アナ 辺戸岬ドライブ
RBCアナウンサーの狩俣倫太郎です。今、梅雨真っ只中の沖縄☂先週末は梅雨の中休みで奇跡の晴天に恵まれました。あまりにも気持ちのいい天気だったので急に本島北部へのドライブを決行。しかも、最北端の「辺戸岬」まで120キロ!最…詳細を見る -
琉球水難救済会 新しく三重城救難所が開所
令和元年5月29日(水) 公益社団法人 琉球水難救済会において新しく三重城救難所が開所しました。<琉球水難救済会とは>海難救助の民間ボランティア団体です。全国組織としては公益社団法人 日本水難救済会がありその沖縄県の組織…詳細を見る -
【海ごみゼロウィーク】まるごと沖縄クリーンビーチ2019
6月1日(土)豊見城市の美らSUNビーチで「まるごと沖縄クリーンビーチ2019」のオープニングセレモニーが行われました。6月1日~7月31日までの2か月間をまるごと沖縄クリーンビーチ月間として県内各地、各団体によるビーチ…詳細を見る -
【GW体験レポ】稲森 彩アナ 比謝川こいのぼり
こんにちは、RBCアナウンサーの稲森彩です。今年は最大で10連休となったゴールデンウイーク!皆さんは、なにをして過ごされましたか?わたしは、あるものを見に嘉手納町に行ってまいりました!そのあるものとは…こちら!「比謝川の…詳細を見る -
4/29(月・祝) パヤオまつり
4/29(月/祝)に沖縄市の泡瀬漁港で行われたパヤオまつりに行ってきました。(TOP写真のキャラクターは「エイサーのまち沖縄市」のPRキャラのエイ坊とサーちゃん)まずはじめにパヤオまつりの「パヤオ」って何?という人も多い…詳細を見る -
【海ノ民話】フィールドワーク&アニメ上映会
みなさん、お久しぶりです!RBCアナウンサーの稲森 あやです。最近は、沖縄でも20℃を下回り少し肌寒い日もありますが2月2日の名護市は最高気温が、22℃から24℃とぽかぽかでした!今回は、名護市で行われた「名護・海ノ民話…詳細を見る -
【海ノ民話】名護市を海ノ民話のまちに認定!
海と日本プロジェクトのひとつ、海ノ民話のまちプロジェクトが形に!海ノ民話のまちプロジェクトは、「僕のまちには、伝えたい“海の物語”がある」をコンセプトに、海と深く関わりを持つ日本という国の「海との関わり」「地域の誇り」を…詳細を見る -
【海の風景】タイムラプス:⑦本部町・瀬底大橋 水上オートバイの軌跡
2018年9月22日(土)14:00頃~南部、中部と撮影してきましたので今回は本島北部の本部町にやってきました。今回の撮影ポイントは瀬底島と本島をつなぐ瀬底大橋。海の色が青だけでなく緑色も混ざった美しい色に照らされる昼時…詳細を見る