(249) 海と日本プロジェクトin沖縄県【糸満発祥ばくだんおにぎり】に込めたメッセージ 日本財団 海と日本PROJECT in 沖縄県 2022 #27 - YouTube - Google Chrome 2022_12_21 22_38_37

【2022#26】糸満発祥ばくだんおにぎり

糸満お魚センターにある創業100年を越える「西南門小カマボコ…
詳細を見る
沖縄県は、日本列島の南西端に位置し、東西に約1,000キロ、南北に約400キロの広大な海域に浮かぶ大小160の島々から構成され、本土と東南アジアのほぼ中間に位置しています。海上交易で栄えた独自の歴史文化を持ち、コバルトブルーと呼ばれる透き通ったきれいな海は大切な観光資源となっています。

 島々を取り囲むサンゴ礁は重要な海の生態系としての役割を担っていますが、近年では、オニヒトデの大発生や赤土流出、そして地球温暖化の影響とされる海水温の上昇がサンゴの白化現象を引き起こしており、沖縄の海は危機に直面しています。

 沖縄県民の暮らしと密接に関わってきた海の豊かさや大切さ、そして海洋環境の現状を子どもたちをはじめ多くの人に知ってもらい、行動するきっかけづくりを広げていくために活動しています。

最近の記事

お知らせ

キッズサポーター2022 (1) (1)

2023-6-20

【締切日:7/9(日)】 海のキッズサポーター 2023 ※受付は終了しました

海と日本プロジェクトin沖縄県では、沖縄県やそのまわりの豊かな海を未来へ引き継ぐため、海について学んだり、海洋ごみ削減に向けたさまざまな活動を進めています。今回、この活動に、積極的に参加してくれる「海のキッズサポーター 2023」を募集します!「海が好き!」「海を守りたい!」「海の生き物をたくさん知…
詳細を見る

イベント

doayoko_koushi

2023-8-1

しまうみ博士たちの「つくる漁業のなぜなに?クイズ」!!

海の体験学習イベント「しまうみ探検隊in久米島」で学んだ子供達が、海の博士に大変身!? 「海と日本プロジェクトin沖縄県」と「ゆいレール(沖縄都市モノレール)」が連携して、海の豊かさや大切さに関心を持ってもらうために期間限定(8/1-8/31)でモノレール車両ジャック広告でコラボしました。 モノ…
詳細を見る

レポート

IMG-4222 (1)

2023-10-2

双子とまぐろ解体ショー ~みーかがん道の駅いとまん~vol.5

みなさま、はいたい♪ 沖縄と言えば「まぐろ」双子もまぐろ大好き♡ そのまぐろが、どんな魚なのか間近で見てほしくて、行ってきました! まぐろ解体ショー!! 県内各地、色々なまぐろ解体ショーがある中~😊 今日訪れたのは、道の駅いとまんにある「まぐろ屋みーかがん」です …
詳細を見る

番組情報

3

2023-9-29

【2023#10】久米島の海でクルマエビ料理!しまうみ探検隊の挑戦

海の魅力に触れ、その未来を考える体験プログラム「しまうみ探検隊」 2日目の後編は10月28日に開催されました。 「しまうみ探検隊」は、沖縄の小学5年生~6年生を対象にしたプログラムで、 今回のプログラムでは久米島で「つくる漁業~養殖」を学びます😊 2日目にみんなが挑戦…
詳細を見る
 
ページ上部へ戻る
海と日本PROJECT in 沖縄県 ~海DO宝~
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://okinawa.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://okinawa.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 沖縄県 ~海DO宝~</a></iframe><script src="https://okinawa.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>