沖縄県は、日本列島の南西端に位置し、東西に約1,000キロ、南北に約400キロの広大な海域に浮かぶ大小160の島々から構成され、本土と東南アジアのほぼ中間に位置しています。海上交易で栄えた独自の歴史文化を持ち、コバルトブルーと呼ばれる透き通ったきれいな海は大切な観光資源となっています。
島々を取り囲むサンゴ礁は重要な海の生態系としての役割を担っていますが、近年では、オニヒトデの大発生や赤土流出、そして地球温暖化の影響とされる海水温の上昇がサンゴの白化現象を引き起こしており、沖縄の海は危機に直面しています。
沖縄県民の暮らしと密接に関わってきた海の豊かさや大切さ、そして海洋環境の現状を子どもたちをはじめ多くの人に知ってもらい、行動するきっかけづくりを広げていくために活動しています。
島々を取り囲むサンゴ礁は重要な海の生態系としての役割を担っていますが、近年では、オニヒトデの大発生や赤土流出、そして地球温暖化の影響とされる海水温の上昇がサンゴの白化現象を引き起こしており、沖縄の海は危機に直面しています。
沖縄県民の暮らしと密接に関わってきた海の豊かさや大切さ、そして海洋環境の現状を子どもたちをはじめ多くの人に知ってもらい、行動するきっかけづくりを広げていくために活動しています。
最近の記事
お知らせ

2023-1-6
【参加者募集】<2/5(日)開催>日本さばける塾オンライン in 沖縄県
「日本さばける塾」は、魚の調理技術とともに、各地の海の食文化や海洋環境について学ぶ講座です。魚をさばくことで得られる喜びや感動から、「海を大切にしたい」という想いをはぐくみます。イベント名:日本さばける塾オンライン in 沖縄県 主催:海と日本PROJECTin沖縄県実行委員会、日本さば…
詳細を見る
イベント

2022-10-26
【10/27(木)】街マナティ(10月) 開催!
!今月の街マナティ開催情報!毎月最終金曜日に国際通り入口、県庁前の県民広場を拠点に開催している街マナティですが、10月の開催は27日(木)、明日になります!いつもと曜日が違うのでお気をつけてお越しください♩そして10月はハロウィンということで、小学生以下のお友達はトリックオアトリートするとお菓子もら…
詳細を見る
レポート

2023-1-23
活躍する海のキッズサポーター 由利あかり(ゆり あかり)さん!!
<1月18日(水)の放送動画はコチラです👇>豊かで美しい海を未来へのこそうと「熱い」おもいを持ち、 社会を変えるムーブメントの「源」となる人材を【熱源】と呼んでいます!✨そんな、” 未来 ”の熱源人材が【海のキッズサポーター】たち!! 海と日本プロジェクトin沖縄県のさまざまなイベントに参加しながら…
詳細を見る
番組情報

2022-12-21
【2022#26】糸満発祥ばくだんおにぎり
糸満お魚センターにある創業100年を越える「西南門小カマボコ屋」と連携して、 糸満名物「ばくだんおにぎり」の新パッケージの発表と販売を、 かまぼこの日の11月15日に開始しました!!! 新パッケージは、第1回しまうみ探検隊in糸満に参加した 子どもたちのイラストやメッセージがデザインされています🐡!…
詳細を見る