レポート 過去の記事一覧
-
「うみダンス」を踊ってみた
海と日本プロジェクト活動の一環として2017年に誕生した<うみダンス>今年もまた全国各地の幼稚園・保育園などで踊られています。今回県内ではTV番組「海DO宝」でもその模様を取材してきましたので放送前に先行リポートします。…詳細を見る -
【DEEokinawa コラボ企画】島ぞうりで海に立てるか!?
海と日本プロジェクト in 沖縄県をご覧の皆様こんにちは。沖縄B級ポータルサイト「DEEokinawa(でぃーおきなわ)」です。こんな格好で失礼いたします。海に親しむ機会が減った子供たちに海の楽しさを知ってもらいたい想い…詳細を見る -
Memories of the sea vol.5 若狭
小学四年生のころ、幼なじみの家のアルバムで、幼子を抱きあげる若い父親の写真を見た。その瞬間、僕の中に不穏な気持ちが湧いた。撮影された場所は近所の海岸。ただし僕らが物心つく前の風景で、まだ生活感の薄い、区画整理がなされたば…詳細を見る -
スイカで海の熱中症対策!
暑い夏はまだまだ続く!海水浴シーズン真っただ中ですね。海辺で遊ぶ最中に熱中症で搬送される人が増えているそうです。そこで、海と日本プロジェクトでは「スイカ」に注目!実はスイカは食べるスポーツドリンクとも呼ばれ、熱中症対策に…詳細を見る -
Memories of the sea vol.4 慶良間
自然とのふれあいが、どれほど大切か。 それに気づいたのは、はじめて潜った慶良間諸島の海でした。 それまで海で遊ぶことといえば、友人と一緒のバーベキューくらい。 泳いだり、潜ったりすることについては考えたこともありませんで…詳細を見る -
海のこども体験合宿 3日目
海のこども体験合宿最終日は、新聞づくり。鹿谷先生にアドバイスを受けながら、2日間の学習を振り返ります。赤土流出問題。サンゴの保全に関する取り組み。イノーで見つけたきれいな魚たち。体験した海に関する学習のジャンルは様々。ま…詳細を見る -
海のこども体験合宿 2日目
海のこども体験合宿2日目は、海へ!はじめに到着したのは恩納漁港。サンゴの保全活動について教えてくれたのは、恩納漁協の比嘉さんと仲村さん。サンゴの植え付けと、グラスボートに乗って実際に植え付けられたサンゴの苗を見学に行くプ…詳細を見る -
海のこども体験合宿 1日目
海プロ沖縄事務局の仲本です。いよいよ今日から海のこども体験合宿がスタート!県内各所から集まった18人の小学5、6年生が2泊3日で取り組みます。初日のテーマは赤土流出問題。沖縄グリーンネットワークの西原さんを講師にお招きし…詳細を見る -
Memories of the sea vol.3 私の海に潮騒はない
『一枚の海』名城ビーチ。幼少期を本島南部の糸満で過ごした。海水浴に行くのは、名城ビーチだった。入場券売場のおじさんは、灼けた顔にサングラスと麦わら帽子。首には白いタオルを巻いている。子供の私にはちょっと怖か…詳細を見る -
Memories of the sea vol.2 百名の浜
子供たちを連れて百名の浜に遊びに行った。ちょうど引き潮で、耳を澄ますと珊瑚の礫がこすれあいサラサラと音を立てている。子供たちの声と、清らかな珊瑚が奏でる音楽を聴いていると、沖縄に伝わる古い歌謡集『おもろさうし』十三巻に…詳細を見る