レポート 過去の記事一覧
-
★アニメ公開×2本★ おきなわ海ノ民話
海と日本プロジェクトの一環として取り組んでいる「海ノ民話のまちプロジェクト」から沖縄の海の民話が2つアニメ化されましたので映像を公開します!このプロジェクトは海と深く関わりを持つ日本という国の「海との関わり」と「地域の誇…詳細を見る -
屋内カフェで釣りを楽しんでみた
糸満市に屋内で釣り体験のできるカフェがあるという情報を入手しました。いきなり海で釣りに挑戦というと少しハードルがありましたので練習を兼ねて行ってきました。2017年12月23日にオープンした「CAFE de 釣り(カフェ…詳細を見る -
gomisube meet up day 2020
2/23(日)嘉手納町中央公民館にて海洋ごみ問題にフォーカスしたイベント『gomisube meet up day 2020』が行われました。主催したのは県内でビーチクリーン活動を行う団体「ゴミがすべての始まりだった。(…詳細を見る -
休校中の子どもたちへ 無料のお弁当サービス
新型コロナウイルスの影響で休校になっている子どもたちへお弁当の無料サービスが行われました。取り組んだのは那覇市泉崎にある居酒屋「ちねんや~」のスタッフの皆さん。ちねんや~は海と日本プロジェクトの推進パートナー企業です。昨…詳細を見る -
第一牧志公設市場(仮設)のにぎわい。
那覇市牧志にある第一牧志公設市場が老朽化に伴う立て直し期間に入っています。「沖縄の台所」と呼ばれ、また観光スポットとしても有名です。これまで利用されてきた建物での営業が2019年6月に幕を閉じました。2019年7月からは…詳細を見る -
海ノ民話のまちプロジェクト 南城市「奥武観音堂由来」アニメ化
南城市の奥武島を舞台とした民話「奥武観音堂由来」がアニメ化され地元で上映会が行われました。主催したのは海と日本プロジェクトの一環として取り組んでいる「海ノ民話のまちプロジェクト」です。このプロジェクトは海と深く関わりを持…詳細を見る -
恩納村サンゴのかるた
2019年5月に「恩納村サンゴのかるた」が完成して販売されています。--------<概要> ※サンゴのかるた商品箱の裏面より----------平成30年度サンゴ礁保全再生地域モデル事業恩納村「サンゴの村宣言」プロジェ…詳細を見る -
ビーチクリーン報告。ゴミすべ1/26(日)
1/26(日)読谷村のもめんばるビーチでビーチクリーンが行われましたので参加してきました。主催したのは「ゴミがすべてのはじまりだった。」の皆さん。あいにくの小雨でしたが約30名が集まりスタート。最初に代表の友寄さんから注…詳細を見る -
沖縄観光情報センター
観光スポットや名所にビーチ、さらに観光サービスの案内も行う県の施設をご紹介します。沖縄観光情報センターゆいレール旭橋駅、そして那覇バスターミナルと直結しています。(OPAや県立図書館がある建物の2Fです)こちらは2018…詳細を見る -
オーシャンビューの動く理容室
読谷村の渡具知ビーチに動く理容室があるという情報を聞いてやってきました。この日はあいにくのお天気でしたが絶景が広がっていました。ビーチの奥に進むとキャンピングカーが見えてきました。お目当ての動く理容室はきっとあちらですね…詳細を見る