レポート 過去の記事一覧
-
Memories of the sea vol.3 私の海に潮騒はない
『一枚の海』名城ビーチ。幼少期を本島南部の糸満で過ごした。海水浴に行くのは、名城ビーチだった。入場券売場のおじさんは、灼けた顔にサングラスと麦わら帽子。首には白いタオルを巻いている。子供の私にはちょっと怖か…詳細を見る -
Memories of the sea vol.2 百名の浜
子供たちを連れて百名の浜に遊びに行った。ちょうど引き潮で、耳を澄ますと珊瑚の礫がこすれあいサラサラと音を立てている。子供たちの声と、清らかな珊瑚が奏でる音楽を聴いていると、沖縄に伝わる古い歌謡集『おもろさうし』十三巻に…詳細を見る -
渋谷、表参道でゴミ拾い!
海プロ沖縄事務局の仲本です。7/14(土)朝8:00。渋谷の神宮前小学校に500人が集合!「海のピンチは街が救う」渋谷篇 渋谷でスペシャルゴミ拾いに参加してきました。海と日本プロジェクトは北海道から沖縄まで全国チームで臨…詳細を見る -
Memories of the sea vol.1 鳩間島
「ぷはぁ!」と海から顔を出すと、キラキラと光る海面が広がる。ダイヤモンドやエメラルドの断面を繋ぎ合わせたみたいな煌めきに、思わず見入ってしまう。大きく息を吸って、また海に潜る。体につき刺さるのではないかと思うほどの強…詳細を見る -
【海の風景】タイムラプス:②座間味島のサバニ帆漕レース
2018年6月24日(日) 8:15~9:15沖縄県座間味村にある古座間味ビーチで撮影した風景です。沖縄サミットが行われた2000年からスタートしたサバニ帆漕レースが今年も開催。35艇のサバニが一斉にスタートしその後に続…詳細を見る -
【海の風景】タイムラプス:①那覇市泊大橋からの夕焼け
2018年6月10日(日) 18:30~19:30沖縄県那覇市にある泊大橋から撮影した夕日です。海のおだやかさ、漁船や貨物船が行きかう様子、雲の移り変わり・・・ぎゅっと凝縮した20秒間の映像で沖縄の海を少しでも感じて頂け…詳細を見る -
神秘的!サンゴの産卵
事務局の仲本です。5月末から6月にかけて、沖縄のサンゴにとってある大切な出来事を行う時期なんです。その出来事とは、産卵!!サンゴは5月~6月の満月の前後の夜、すなわち大潮となるこの時期に産卵する事が多いのです。夜の暗い海…詳細を見る -
【瑞穂酒造】珊瑚の植え付け報告
昨年6月9日に放送した父の日特集で紹介した瑞穂酒造「琉球泡盛 珊瑚の森」で取り組みの報告がありました。瑞穂酒造は環境保全活動の一環として、「琉球泡盛 珊瑚の森」の収益の一部を珊瑚保全に活用することを目的に昨年3月5日に発…詳細を見る -
【インタビュー】#10_鈴木洋一さん篇
沖縄県飲食業生活衛生同業組合の理事長を務める鈴木洋一さん。那覇市の市魚にもなっているマグロは全国でも漁獲漁トップクラスで地元の人、観光客にも沖縄のマグロのおいしさが認知されてきているそうです。また最近では県内の飲食店でも…詳細を見る -
【インタビュー】#09_八重瀬町長(比屋根 方次さん)篇
沖縄本島の南部に位置する八重瀬町長の比屋根方次さん。八重瀬町は海に山と2つの景観がすばらしい町。アヒルの形をした岩が名所にもなっている”ぐしちゃん浜”は、観光スポットとして人気が出てきているそうです。比屋根町長も中学時代…詳細を見る