レポート 過去の記事一覧
-
【インタビュー】#08_糸満市長(上原昭さん)篇
沖縄本島の一番南にある糸満市の市長、上原昭さん。糸満市は海人(うみんちゅ)のまちと言われており、糸満漁港は沖縄県で唯一の第3種漁港(水産業振興のため特に重要であるとして政令で定められた漁港)となっています。また糸満の海は…詳細を見る -
【インタビュー】#07_名護市長(稲嶺進さん)篇
沖縄本島北部の名護市の市長、稲嶺進さん。名護市は“あけみお”のまちと言われ、自然豊かで歴史のある場所だと語ります。“あけみお”とはニライカナイ(海のかなた)へと広がり豊穣をもたらす水の流れのこと。稲嶺市長は、名護湾に臨む…詳細を見る -
【インタビュー】#06_西原町長(上間 明さん)篇
雄大な太平洋の海の景観に恵まれた西原町。上間明町長が言うには、西原町は“西原きらきらビーチ”を中心に、海辺の町になっていってるそうです。しかし工業用水が海に影響を及ぼす危険性もあるため現在「海辺のまちづくり」プロジェクト…詳細を見る -
【インタビュー】#05_南城市長(古謝景春さん)篇
海と緑に溢れる南城市の市長、古謝景春さん。磯池(しょうち:サンゴ礁に囲まれた浅い海)のように、自然資源が豊富な景観が南城市の自慢。漂流物など、海辺にゴミも出てきますが地域の子供たちも参加してゴミ拾いをしたりとボランティア…詳細を見る -
【インタビュー】#04_音野太志さん篇
水辺の事故ゼロを目指して活動している沖縄ウォーターパトロールシステム。音野さんはこの日、中学生を対象にしたライフガードの講習会を行っていました。「海にふれることによってうまれる笑顔を絶やさないようにするには、海のことをよ…詳細を見る -
【インタビュー】#03_島田春奈さん篇
浦添市港川のカーミージー海岸近くにあるカフェ「隠れ家清ちゃん」。スタッフの島田春奈さんは海岸に落ちているゴミの中からシーグラス(海岸にたどり着いたガラス片)を集めオリジナルのシーグラスアートを制作しています。拾っても拾っ…詳細を見る -
【インタビュー】#02_馬場雄一郎さん篇
沖縄県北部の観光拠点となっている海洋博公園。その中でも人気スポットである美ら海水族館で多くの魚の飼育を担当している馬場雄一郎さん。それぞれの魚には個性があって、しっかり観察をしていないと、病気を見逃してしまう恐れがあるら…詳細を見る -
【インタビュー】#01_酒井唯衣さん篇
沖縄県北部の観光拠点となっている海洋博公園。その施設内にある、「オキちゃん劇場」でイルカ飼育員をしている酒井唯衣さん曰く、広くて青い海をバックにイルカショーをやることが劇場の1つの魅力とのこと。酒井さんの海の好きなところ…詳細を見る -
【撮影メイキング】リポーター松本悠愛さん②
海と日本PROJECT in 沖縄県のリポート&ナレーションを担当した松本悠愛さんのメイキング写真②です。TOP画像は那覇市の若狭海岸を地球ハートクラブの子供たちと一緒にゴミ拾いしたイベント回のショット。…詳細を見る -
【撮影メイキング】リポーター松本悠愛さん①
海と日本PROJECT in 沖縄県のリポート&ナレーションを担当した松本悠愛さんのメイキング写真です。TOP画像は給スイカステーションのリポートの合間にスイカを美味しそうに食べるショット。…詳細を見る