番組情報 過去の記事一覧
-
【2020/11/25放送】#24 海と灯台プロジェクト
毎年11月1日は灯台記念日!そこで日本財団と海上保安庁は11月1日から11月8日までを海と灯台ウィークと定め全国で様々な関連イベントを開催しました。東京では記者会見が行われ、沖縄では沖縄県立図書館でパネル展示が行われまし…詳細を見る -
【2020/11/18放送】#23 スポGOMI甲子園
10/31(土)に中城村の久場崎ビーチ(通称:マーメイドビーチ)でスポGOMI甲子園沖縄大会が開催されました。スポGOMI甲子園はゴミ拾いをスポーツ化したもので高校生が3人1組のチームで定められたエリア・制限時間内でゴミ…詳細を見る -
【2020/11/11】#22 海のこども体験学習(後編)
10/17(土)、18(日)の二日間に渡って海の体験子ども学習が行われました。初日の午前中は座学にてサンゴの生態や、沖縄美ら海水族館とリモートで繋がり水族館の生き物の飼育方法などを学びました。午後はカーミージー(浦添市)…詳細を見る -
【2020/11/4放送】#21 海のこども体験学習(前編)
10/17(土)、18(日)に海の体験こども学習が行われました。海が私たちにどんな恵みをもたらせてくれるのか?私たちの生活度、海にどのような環境の変化をあたえるのか?この体験学習を通じて子どもたちが海の為にできることを考…詳細を見る -
【2020/10/28放送】#20 地域に根ざした清掃活動
今回は私、チームスポットジャンブルのオッディ(小渡 俊彰)がレポーターとしてお送りいたします!今回は那覇市の繁華街・松山に呼び出されました!あれ?海じゃないなぁ〜と思いながら到着するとそこにはセブンイレブンの制服を着たス…詳細を見る -
【2020/10/21放送】#19 マルキン海産
チームスポットジャンブルのオッディ(小渡俊彰)がお送りいたします!海に囲まれた島に暮らす、私たち沖縄県民の食卓で、と・く・に!身近な海産物といえば・・・・・・!?そう!もずくですよね?っということで今回は浦添市西洲(イリ…詳細を見る -
【2020/10/14放送】#18 さばける塾in沖縄県
海と日本プロジェクトin沖縄県 海DO宝(うみどぅたから)今年も開催されました魚をさばく教室、その名も「さばける塾」(^^)/ 海のごちそうウィークの一環として今年はオンラインで開催されました。今年の先生は以前、海DO宝…詳細を見る -
【2020/10/7放送】#17 秋の海ごみゼロウィーク
9/12(土)~9/19(土)は「秋の海ごみゼロウィーク」。日本財団と環境省が共同で「海ごみゼロ」を合言葉に全国一斉の清掃活動を推進しています。この期間に沖縄では美らビーチクリーンプロジェクトがごみ拾いをテーマにした写真…詳細を見る -
【2020/9/30放送】#16 美ら海を未来へ繋ぐ“熱源人材”
#15の放送『熱源キャラバン 沖縄出発式』で熱源についてご紹介しましたが、今回はプロジェクトに関連した「熱源人材」のご紹介をします。今回沖縄からは2名が選出されました。まずはビーチクリーン団体 ゴミがすべての始まりだった…詳細を見る -
【2020/9/23放送】#15 熱源キャラバン 沖縄出発式
海と日本プロジェクトin沖縄県、今回は末吉功治がお送りいたします!僕がやってきたのは名護市ブセナ海中公園!少しばかりお天気が悪うございますが、曇天模様でも青さがわかるブセナ海中公園の海の透明度たるや…。そしてここから海と…詳細を見る