レポート 過去の記事一覧
-
まさか地元の海がこんなに、、大里北小学校とのビーチクリーン
今回一緒にビーチクリーンをしたのは、南城市立大里北小学校5年生の皆さん。先日、4年生を対象とした出前授業を行った学校です。4年生が出前授業をすると聞いた5年生の先生と児童の皆さんが、「私たちはビーチクリーンがしたい!」と…詳細を見る -
激闘を制したのは幼馴染の女子3人組、CAMERAチーム~スポGOMI甲子園沖縄県大会~
スポGOMI甲子園はごみ拾いを競技化したもので、参加者は60分の制限時間以内に集めたごみの量と質をポイント換算して競います。全国大会への切符をかけた沖縄大会には、県内の高校生で作る16チームが参加しました。競技開始から勢…詳細を見る -
第2回しまうみ探検隊 10/17 (2日目)
第2回しまうみ探検隊2日目の朝は、宜野湾市のすぐ下にある浦添市西部の海岸へ。大型ショッピングモール・サンエー浦添西海岸パルコシティの目の前に広がる海は、都市部にも関わらず手つかずの海岸が残る貴重な生態系の場として知られて…詳細を見る -
第2回しまうみ探検隊 10/16 (初日)
海と日本プロジェクトのオリジナルイベント第2回目を実施してきました!今回は、約1か月前に開催した第1回しまうみ探検隊メンバーから抽選で選ばれた沖縄側10名と、北海道で開催した第1回オホーツク流氷調査隊のメンバー9名の合わ…詳細を見る -
コロナに負けないごみ拾い 街マナティvol.1
先週17日金曜日、コロナ禍に覆われる前までは、華の金曜日。 沖縄那覇のど真ん中、パレット久茂地前広場で、第1回街マナティを開催しました! 国際通りでマナティスポットを展開して、海洋ごみ問題解決への行動と観光地復活への一助…詳細を見る -
しまうみ探検隊オンライン 9/19(日)2日目
うるまの海を舞台にした歴史文化や海の恵み、サンゴについて学ぶ「しまうみ探検隊」は2日目へ。うるま市環境課の目取真泰裕さんを迎え、海中道路の歴史や自然環境についてお話を伺いました。 平安座島と本島を結ぶ全長5.2キロ…詳細を見る -
しまうみ探検隊オンライン 9/18(土)初日
9月18日・19日の2日間、うるまの海を舞台にした歴史文化や海の恵み、サンゴについて学ぶ海と日本プロジェクトオリジナルイベント「しまうみ探検隊」が開催! オンライン形式となる初日のプログラムに県内小学5・6年生26名が…詳細を見る -
三高水産と海と日本プロジェクトのコラボ料理をミリーと森山がいただきます!
みなさん!お魚は好きですか?今回三高水産さんと海と日本プロジェクトがコラボしてみーかがん食堂で食べられるコラボ料理が完成しました!(^^)/その名も『海丸御膳』!A・B・C の三種類がお選びできます!9月1日から始まった…詳細を見る -
アンバサダーレポート vol.8(砂邊由美:車エビの自販機)
皆さま、はいたーい!!海と⽇本プロジェクトin 沖縄県アンバサダーの砂邊由美です。沖縄は暑い⽇々が続いておりますが皆さん熱中症などには気をつけてくださいね(*^^*)さて、今回私が紹介するのは…じゃーん✨⽇本初とも⾔われ…詳細を見る -
アンバサダーレポート vol.7(森山奈美:カフェ×ヨガ×マッサージを組み合わせた 新しいスタイルのお店)
こんにちは〜!森⼭奈美です!皆さん体調はいかがですか〜?私は、美味しいもの⾷べて、綺麗な海を⾒て毎⽇元気良く過ごしています!!!今回は南城市にある景⾊の凄く綺麗なカフェ「La21(ラニ)」さんをご紹介します!「カフェ×ヨ…詳細を見る