レポート 過去の記事一覧
-
2020年 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。皆様にとって良き一年となりますよう祈念申し上げます。海と日本プロジェクトin沖縄県は昨年たくさんの海に関わる活動・団体・イベントを紹介してきました。いくつか改めてご紹介したいと思います…詳細を見る -
10/12(土)~14(月)【那覇大綱挽まつりごみゼロキャンペーン】
台風19号の影響で開催が危ぶまれた那覇大綱挽まつりRBC市民フェスティバルでしたが、なんとか無事に開催!!WAON・RBC王国の会場に「美らビーチクリーンプロジェクト」ブースを展開。ごみ袋を来場者に配布して、祭り期間中の…詳細を見る -
【夏休み体験レポ】稲森 彩アナ シーカヤック
お久しぶりです。 最近は、松田聖子さんの「夏の扉」が頭から離れない RBCアナウンサーの稲森彩です!さて 8月が始まりましたね!夏本番です!皆さんは、海での予定はありますか?沖縄だと、ビーチパーティー(沖縄式BBQ)や近…詳細を見る -
7月28日(日)3日目【海のこども体験合宿】
いよいよ最終日。きょうは朝ごはんが別会場とあって子どもたちはウキウキ。初日2日目と牛乳がなかったのですが、この日の朝食は牛乳があって喜ぶ子が多数。「先生、おれ牛乳飲めなくて、ストレス溜まってたんですよ~」やはり、成長期に…詳細を見る -
7月27日(土)2日目【海のこども体験合宿】
海のこども体験2日目は朝6:30に都屋漁港に集合。早朝にも関わらず子どもたちは元気です笑。これから乗り込む大型定置網漁の仕組みを説明していただいたのは、読谷村漁協の新垣忍さん。定置網は都屋漁港から沖合に2.5キロの場所に…詳細を見る -
7/26(金)初日【海のこども体験合宿】
海のこども体験合宿2019がスタート!朝9:30にRBC放送会館に県内在住の小学5・6年生の参加者20名が集合。今年はプログラムごとのメモ用に新たに「学習メモノート」を用意。充実したまとめ学習に期待です。まずはじめに、メ…詳細を見る -
沖縄の塩 講演会に参加
皆さんは「塩」と聞くと何をイメージしますか?海からの贈り物・味付け・塩分補給・高血圧・・・と色々思い浮かべるかもしれませんが、意外と知らない・知られていない塩事情についてお届けしたいと思います。今回塩のスペシャリスト「ソ…詳細を見る -
高校生が海洋ごみについて中学校で講演
沖縄県立水産高校の生徒と先生が糸満市立糸満中学校で講演を行いました。7月2日(火)に糸満中学校の3年生約150人を前に「海の環境について考えよう」というタイトルで50分にわたり行われました。水産高校の生徒が中学生にもわか…詳細を見る -
「カーミージーの海の生きものたち」パンフレット制作にかけた想い
浦添市の港川にあるカーミージーの海で観察会を行っている団体があります。その名も「カーミージーの海で遊び隊」。2014年4月に「カーミージーの海の豊かさと素晴らしさを広く小・中学生や市民のみなさんに広めたい!」との想いから…詳細を見る -
【体験レポ】狩俣 倫太郎アナ 辺戸岬ドライブ
RBCアナウンサーの狩俣倫太郎です。今、梅雨真っ只中の沖縄☂先週末は梅雨の中休みで奇跡の晴天に恵まれました。あまりにも気持ちのいい天気だったので急に本島北部へのドライブを決行。しかも、最北端の「辺戸岬」まで120キロ!最…詳細を見る