番組情報 過去の記事一覧
-
【9/6放送】#28 お魚戦隊デーラカージャー
沖縄県の魚を普及する活動を行うキャラクターが新しく誕生して奮闘しています。その名も「お魚戦隊デーラカージャー」県内各地のイベント会場や保育園等に登場し、魚料理の作り方や魚に関する豆知識を○×クイズなどで出題しています。近…詳細を見る -
【9/1放送】#27 サンゴの白化現象
沖縄の大切な観光資源にもなっている海。しかしサンゴの白化現象は、おさまった訳ではありません。海水温は年々上昇しており、海底の生きたサンゴの割合も減少傾向。そんな中、アメリカで驚くべき研究結果が発表されました。それは、日焼…詳細を見る -
【8/30放送】#26 船を見にいこう
海と日本プロジェクトと日本中小型造船工業会(にほん・ちゅう・こがた)が共同で行う「この地球で一番大きな工業製品【船】を見に行こう!」が開催されました。糸満市の新糸満造船株式会社を訪れた子供達。船の種類や役割について学んだ…詳細を見る -
【8/25放送】#25 南部豊かな海づくり大会
糸満市で行われた「海・夏祭りin糸満」もともとあった3つのイベントを同時開催した大きなお祭りイベントで会場には 多くの出店が並び、様々な催し物が開かれました。なかでも「第23回 南部豊かな海づくり大会」の会場では体験型の…詳細を見る -
【8/23放送】#24 マナティー&ウミガメ
今回は美ら海水族館もある海洋博公園にて行われた「夏のマナティーたいけん学習」をご紹介!多くの親子連れで賑わいました。マナティーの種類や生息区域などをクイズ形式で楽しく学んだら、実際に見学!愛くるしい表情に子供達も笑顔にな…詳細を見る -
【8/18放送】#23 ビーチコーミング
皆さんビーチコーミングってご存知ですか?海岸に打ち上げられた漂着物を観察・収集したり、装飾を施して楽しんだりする事で、昔から一定数の愛好家がいそうです。本部町でマリンショップ「美ら海ダイバーズ」を営む伊豆原(いずはら)さ…詳細を見る -
【8/16放送】#22 海ダンス
今回は海への想いをこめて大人から子供まで楽しめる「レッツ!海ダンス」をご紹介!踊ってくれるのは糸満市のあはごん保育園、那覇市の日の出保育園、浦添市のテクノ保育園の園児たちです。子供達の元気いっぱいな姿をどうぞ。…詳細を見る -
【8/11】#21 サンゴの染め物
今回訪れたのは那覇市にある首里琉染。こちらでは、天然染料を使って染めた紅型の着物や帯、生活雑貨などを取り扱っているのですが、中でもオススメが海のサンゴをモチーフにデザインしたブランド「KANA-SANGO」。モダンで使…詳細を見る -
【8/9】#20 トビウオプロジェクト
今回はトビウオプロジェクトをご紹介。八重瀬町の町魚であるトビウオ。よく獲れる上に味も美味しい事から地元では好んで食べられていたそうですが、近年では漁獲量の減少、トビウオ漁師の不足から食べる機会も減ってしまいました。そこで…詳細を見る -
【8/4】#19 夏の海洋体験
今回は南城市にある沖縄県立玉城青少年の家が主催する夏の海洋体験をご紹介。参加したのは県内の小学生達。海の危険生物や伝統漁法について学んだ後はカヌーの体験。午後からは調理実習。慣れない手つきながらも指導を受けながら魚をさば…詳細を見る