番組情報
2021.10.21

【2021/10/06放送】#21  しまうみ探検隊

<10/6(水)の放送動画はコチラ ↓>

9月18日と19日の二日間、
海と日本プロジェクトが主催するイベント
しまうみ探検隊」が開催されました。

身近にある海について考え、
私たちの生活が海にどんな影響を与えるのかを学びます。

今年は新型コロナウイルスの感染対策として
オンラインでの開催となりました。
#20 しまうみ探検隊.01_00_19_05.静止画016
子ども達は海に関する授業を受けていきます。
浜比嘉島の高江洲製塩所から塩の授業
eec6ad8ffb74bfe061bf6b0ffc8dd761
マーラン船の造船技術を受け継いでいる
越来造船(ごえくぞうせん)の授業
#20 しまうみ探検隊.01_01_06_26.静止画010
沖縄美ら島財団の山本広美さんから
サンゴの生態について教わりました。
dec5318b7bf0b11d126665fa2bb0b905
授業が終わると学んだことを
見える化する「グラフィックレコーディング」を行いました
b89f1057fe1f531888779a58423cb526-1
S__5242893
ことばグラフィッカーのちょこさんとみほさんがきれいにまとめています!
子ども達がまじめに授業を受けたことが分かりますね!
最後はみんなで記念写真を撮りました。

#20 しまうみ探検隊.01_02_54_26.静止画006
この授業を通してみんなが海に関心をもち
海を大事にする人が増えていくといいですね(´▽`)

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」
番組情報
2025.04.01

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告
番組情報
2025.04.01

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告

ページ内トップへ