番組情報
2019.08.26

【2019/8/9放送】#14 GODACで夏休み自由研究

海と日本プロジェクトin沖縄県 海DO宝(うみどぅたから)
名護市にある国際海洋環境情報センター(GODAC)にやってきました。
こちらでは夏休みのイベントとして子ども達向けの教室が行われていました。

●夏休み うみの工作教室
 「海を調べる船」をテーマにペーパークラフトやしおりの制作を行う事ができます。
ふねのサンドアート制作では、船を描いた線に沿ってノリを塗り、
そこに砂をかけて形を整えていきます。

●GODACラボ 海の自由研究サポート
 電子顕微鏡などの実験道具が充実していて、夏休みの自由研究などに活用できます。
漂着物などを持ってくるとスタッフと一緒に機材を使って調べることができます。
USBメモリなど記録媒体を持ってくると拡大写真を持って帰ることができるそうです。

 この2つのイベントは8/31(土)まで開催。
毎年夏休み期間に開催されていますので来年も行われた際にはぜひ足を運んでみてくださいね。

また、GODACではオリジナルグッズのミニ手ぬぐいの販売がスタートしました。
3種類あり各432円(税込)
海と日本プロジェクトin沖縄県とも連携しており、購入者には特製シールが付いてきます。
tenugui-act
tenugui-kani
tenugui-beach
また、その他にもポストカードも3種類販売(暑中見舞い/クリスマス/年賀状)
各5枚セットで216円(税込)です。

GODACに立ち寄った際は海の研究情報や模型の展示を楽しむとともに販売商品にもご注目ください。

<放送動画はコチラ>

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」
番組情報
2025.04.01

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告
番組情報
2025.04.01

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告

ページ内トップへ