番組情報
2018.08.15

【2018/7/17放送】#13 親子で学ぶ 海のそなえ教室

海と日本プロジェクトin沖縄県 海DO宝(うみどぅたから)

今回は沖縄の海をリポートしているチームスポットジャンブルの皆さんに代わって事務局より東京で行われたイベント情報をお届けします。

7月7日(土)日本財団ビル(港区赤坂)にて『親子で学ぶ海のそなえ教室』が行われました。

 

プログラム

<第1部>報告

 ・水辺の事故に関する調査結果を報告 必要なのは「正しく知ること」 (日本財団 海野常務理事)

<第2部>講和

 ・みらいへの一歩 子どもたちのために 子どもたちと一緒に (一般社団法人吉川慎之介記念基金 吉川代表理事)

 ・自然を楽しむことは発見の連続~生命は自分で守ること~ (グローブライド株式会社 吉川マネージャー)

 ・海に生かされる子どもと地域 (一般社団法人そっか 小野共同代表)

 ・海辺での遊びで水難事故を避けるため知っておきたいこと (なぎさ総合研究所 宇多所長)

<第3部>

 ・参加親子によるレクリエーション

 

親の立場・大人の立場で学ぶ海のそなえ と 子どもの基礎知識として考えてインプットする海のそなえ。

それぞれの立場で海のことをもっと知ってさらに海への興味・関心を深めて欲しいですね。

参加されたすべての皆さま、本当にお疲れ様でした。

 

イベントの様子

  1. 海について学ぶ子ども達
  2. そなえの重要性を伝えます
  3. ライフジャケット装着体験

動画はコチラ

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」
番組情報
2025.04.01

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告
番組情報
2025.04.01

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告

ページ内トップへ