みなさん、3月3日と言えば何を浮かべますか?
「ひな祭り」が多いですかね😊🌸 ひな祭りの日には、女の子の成長や健康、幸運を願ってひなあられやちらし寿司を食べますよね🌸
沖縄にも女性の健康を祈願する行事があるのです✨
それは旧暦3月3日に行われる「浜下り(はまうり)」✨です!
浜下りは、沖縄・鹿児島を含む奄美諸島で行われる伝統行事のひとつで、地域によっては「ハマウリ・ハマオリ(沖縄本島)」「サニツ(宮古諸島)」「サニズ(八重山諸島)」と呼ばれているそうです😊
昔話の伝説で、アカマタ(大蛇)の子を身ごもった娘が、海で身を清めて穢れ(けがれ)を落とすことができ、妊婦ではなくなったという話があり、
伝統の行事としては、主に女性が海水に身体を浸して身を清め健康祈願や災厄払いを行うものとされています😊
その日は家の女性がみんなで、「三月お重」といったご馳走を持って海岸へ下り、手足を海水に浸して祈願をするのですが、そのお重の中には、お赤飯やよもぎ餅、そして浜下りならではの「三月菓子(サングヮチグヮーシ)」などが詰められていて、可愛いピンクや赤色の多い女の子らしい重箱が特徴だそうです🌸
私は浜下りの経験がないので三月お重を見たことがないのですが、青い海にピンクの多い重箱!思い浮かべるだけで楽しい風景が目に浮かびましたよ😊 次は家族でやってみようかな😊
浜下りは昔、女性だけの儀式でしたが、現在では家族みんなで潮干狩りをしながら海で遊ぶ楽しい行事のひとつになっています!沖縄本島の浜下り人気スポットはいくつかあって、よく聞くのが、泡瀬の干潟、瀬永島、屋我地海岸、ハンビー海岸などですかね🤔
今回私たちは、新原ビーチに行ってみましたよ😊
着いてまず目についたのが、浜辺に落ちているペットボトルたち…悲しいですが…遊ぶ前にペットボトルや発泡スチロール拾いから!
綺麗になった浜辺で、手足を浸してみました😊 今年も元気いっぱい健康でありますように!
そして、待ちに待った潮干狩り!! ..ではなく笑
砂遊びになってました((´∀`*)) 潮が満ちるまで思いっきり遊びましたよ笑✨
そして驚いたことに、遊んでいるうちに、あさりちゃんたちが獲れました👏
双子も大喜び!とても小さかったので、大きく育ってねーーと海に返しました✨
来年は「三月お重」を持参し、浜下りしようと心に決め、楽しい海遊びを終えました😊>
みなさんも旧暦3月3日はまうりの日の朝、潮の満ちた海で身を清め、日が昇り潮が引いた浜で潮干狩りを楽しんでみてください😊ちなみに、2025年は3月31日(月)です!
そして、危険生物には十分注意して、潮の干満時刻も確認し、楽しく海遊びをしてくださいね^^
ご家族全員が健康で幸運でありますように祈っております^^
———————————————–
公式X(旧twitter)で海の情報を発信しています!
「アバサンシン@海と日本プロジェクトin沖縄県」
フォロー、いいねとても喜びます!🐡