むかしむかしの北谷町!
時は縄文時代、いにしえの歴史にふれることができるということで、早速行ってみます😊
“モノで伝える”をテーマに、町内の遺跡から出土した土器などを展示している「北谷町立博物館」
出土したイノシシの骨には私たちの生活に根付いている“あれ”にまつわる話も😊
過去と現在のつながりを肌で感じられる北谷町立博物館。
中でもこだわりの世界観があります!
縄文時代の北谷の風景を再現しています。
かつて豊かな自然の中で暮らした人々が再現されているのです。
まるで縄文時代にタイムスリップしたみたい!
海にはジュゴンもいたんですって😊
北谷の海にもどうやらたくさんいたようで、遺跡からすごいたくさんのジュゴンの骨が出ています。
非常に豊かな海が北谷にもあったと遺跡の発掘からわかっています。
北谷町に面する海にはたくさんの生き物が暮らしています。長く続く人々の営みは、豊かな自然があるからこそなのですね😊
———————————————–
公式X(旧twitter)で海の情報を発信しています!
「アバサンシン@海と日本プロジェクトin沖縄県」
フォロー、いいねとても喜びます!🐡