番組情報
2025.09.09

【2025#10】OCEAN FEST OKINAWA 2025(海に親しむアクティビティー)

読谷村残波ビーチで行われた「OCEAN FEST OKINAWA 2025」

サンゴの植え付けを通して、残波のイノーの再生を地域のみんなで進めていこうと開催されました。01

 

読谷村
石嶺 村長2

読谷村お豊かな海を守り、楽しむことを目的として開催される特別なイベントです。3

 

OCEAN FEST OKINAWA 2025実行委員
一般社団法人 沖縄県美ら海教育学校 代表理事
星原 貴保さん
4

自分たちの地域を知る手段として、シュノーケルとかカヤックとか、マリンスポーツはすごく良いものだと思う。
まずは海を好きになってもらう。親しんでもらう。そこからどうやって海を守れるか、どんな関わり方ができるかを考えてもらえるきっかけ作りになるんではと思う。56

 

海を守るには、海を楽しむことから!
人気のマリンアクティビティーはもちろん、陸上でも楽しめる多彩なレクリエーションが企画され、多くの参加者で賑わいました😊7

 

マイクロプラスチックを利用したワークシップでは、子ども達が小物作りを楽しんでいました。8910

 

~参加者~
楽しかったーー!11

 

陸上で海を楽しんでもらうために、大切にしたことは何でしょうか?

 

一般社団法人 地球となかよし 代表理事
神谷 則子さん12

一番は、楽しいとか、楽しそうが大事なこと。親子で楽しめそうを中心に考えました。
親子で安全に楽しく遊んだ記憶がまた次に繋がっていって、海を好きになってくれる人が増えたらいいなと思っています。

 

普段はビーチの安全を守っているライフセーバーも、子ども達に海の楽しさを伝えていました😊1314

「OCEAN FEST OKINAWA 2025」大人から子どもまで海と親しむことができるいい機会になりました😊

 

OCEAN FEST OKINAWA 2025実行委員
一般社団法人 沖縄県美ら海教育学校 代表理事
星原 貴保さん15

みんな楽しそうなので率直によかった~と感じています。自分たちの地域なんだ!資源があるんだ!ということを知ってもらって、一緒になって応援しながら豊かな海を作っていければと思う。161718

 

———————————————–

公式X(旧twitter)で海の情報を発信しています!

「アバサンシン@海と日本プロジェクトin沖縄県」

フォロー、いいねとても喜びます!🐡

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【2025#9】OCEAN FEST OKINAWA 2025(サンゴ植え付け)
番組情報
2025.09.02

【2025#9】OCEAN FEST OKINAWA 2025(サンゴ植え付け)

【2025#8】伝統漁法から学ぶ「いただきます」
番組情報
2025.09.01

【2025#8】伝統漁法から学ぶ「いただきます」

ページ内トップへ