読谷村ふれあい交流館でこの日行われたのはサンゴについて詳しく学べる「キッズサンゴリーダースクール」
地域の未来を担う子どもたちを対象とした、サンゴについて学習し感心を持ってもらうことを目的としたスクールです。
ここ数年問題になっているサンゴの白化現象についての説明を皆真剣に聞き入ります。
難しい内容ですが、イラストや手作りの人形を使い、楽しく学びます。
そしてこれは、すごろく!?
実はこれも今回の学習のひとつ「サンゴすごろく」
すごろくを進め、様々なアクシデントに遭遇しながら、自分のサンゴを増やしていくゲーム。
海の生き物とサンゴの関係性や自然を守るための方法を楽しく学ぶことができます。
地域の海を自分たちで考え守っていってほしいとの想いで行われた今回のスクール
【YouTubeはこちらより👇】
———————————————–
公式X(旧twitter)で海の情報を発信しています!
「アバサンシン@海と日本プロジェクトin沖縄県」
フォロー、いいねとても喜びます!🐡