番組情報
2024.10.25

【2024#18】【サンゴ礁の島を巡る3日間】子ども達が学ぶ伝統漁法と海と島のつながり

県内在住の小学生を対象に海の魅力に触れ、その未来を考える体験プログラム
「しまうみ探検隊inうるま市」

今回はうるま市で3日間、海中道路がつないだ4つのサンゴ礁の島と人々の暮らしについて学びます!01

 

この日体験するのは、うるまの「タコ漁」3

平安座島(へんざじま)で、「ンヌジグヮー」と呼ばれている、ウデナガカクレダコを狙います😊5

 

使用するのは、伝統漁具「ンヌジベント」と呼ばれるもので、ンヌジグヮーが好んで食べるマダライモガイの貝殻を付けたテグスです。

これを海に投げ、貝にしがみついてきたンヌジグヮーを捕まえます!6

 

平安座自治会
上里 敏正さん

78回して!回したら投げる!

投げたら引っ張る!

 

 

結構投げるのは簡単。こういう漁具で捕まえられるのはスゴイ!9

カニはいるけどタコがいない。10

 

タコをとることは難しかったようですが、伝統漁法を楽しく学ぶことができました😊

 

続いては、海からの恵みと島の食文化を体感する料理体験です!11

 

与那城町漁業協同組合
植田 浩一さんx

12これから捌いていきます!

 

今回作るのは島の近海でとれた魚を使った刺身とあら汁😋1314

3枚おろしにした、たまんとまぐろを切っていきます!154041

みんなで切ったたまんとまぐろが、美味しそうな、あら汁と刺身になりました😋19

いただきます!20

 

自分で切ったかたもっと美味しく感じる!21

めっちゃ美味しいです!22

美味しいわ!マジでコレ!https://okinawa.uminohi.jp/wp-content/uploads/sites/21/2024/10/908a34538d7d06bee636ff52bdfadd16-1.png

 

 

難しかったけど楽しかったし、スゴイと思いました😊30

タコ漁は投げるのにコツが必要だけど、できるようになったら遠くまで投げられて
上手くなって楽しかった!31

 

【YouTubeはこちらより👇】

 

———————————————–

公式X(旧twitter)で海の情報を発信しています!

「アバサンシン@海と日本プロジェクトin沖縄県」

フォロー、いいねとても喜びます!🐡

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」
番組情報
2025.04.01

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告
番組情報
2025.04.01

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告

ページ内トップへ