番組情報
2023.03.17

【2022#32】スポGOMIワールドカップ開催記者発表会

ごみ拾いを競技化した日本発祥のスポーツ
スポゴミの世界大会に向けて、
2月14日に「スポGOMIワールドカップ開催記者発表」が東京の日本財団で行われました。

記者会見

 

スポGOMIは、決められたエリアの中で、
制限時間内に拾ったゴミの量や種類をポイント制で競うもので、
2008年に第1回大会が開催されてから、日本全国で開かれています!!!
15年もの長い歴史があるんですね😊!!素晴らしい👏!!

すぽごみ

 

記者会見にて、日本財団の笹川会長は、
「世界に先駆けて美しい自然に恵まれた日本からゴミをゼロにするために、
スポGOMI大会を通じて、一度ゴミを拾ったらゴミを捨てることが無くなるよう
国民の皆さまと作りたい」とお話くださいました( ◜ᴗ◝)

日本財団

 

大会のPRは下記の3人のアンバサダーが担っております٩(´꒳`
プロクライマー 野中 生萌さん
水泳元日本代表 松田 丈志さん
タレント 山内 鈴蘭さん

アンバサダー

「各国から参加されるということで熱い戦いを期待している。たくさんの方に参加してほしい」と
プロクライマーの野中さんはメッセージしてくださいました!!
ぜひぜひたくさんのご参加お待ちしております😊

 

大会は11月に都内で開催予定
各国の予選を勝ち抜いた、日本を含む21か国が、
世界一を競います!!
お見逃しなく!!!

21各国

 

詳しくは、「スポGOMIワールドカップ」で検索してください!

検索

 

【youtubuはこちらより👇】
——————————————————-

公式twitterで海の情報を発信しています!

「アバサンシン@海と日本プロジェクトin沖縄県」

フォローお願いします!

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」
番組情報
2025.04.01

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告
番組情報
2025.04.01

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告

ページ内トップへ