番組情報
2022.11.18

【2022#19】【しまうみ探検隊in石垣】 後半

9月23日から3日間開催された「しまうみ探検隊in石垣」!

子ども達は、3日間、様々な自然体験を通して、石垣島の海について学びました!!

1

 

👇1日目は、野底崎周辺を歩いて探検する「コーステアリング」に挑戦!(  ᐢ ᵕ ᐢ )

「コーステアリング」とは、岩場を登ったり海辺を泳いで探検する新しいマリンアクティビティです!!

野底コア

探索しながら岩場で見たことのない生き物をたくさん発見しましたよ!
鹿谷先生に教えてもらいながら楽しそうです💛

しかたに

 

👇2日目は、「花谷農園」さんで、島のサンゴ礁を守る農業の方法を教わりました!
「花谷農園」は、農薬を使わず微生物を増やした土を使用して、赤土の流出を防ぐ農業に取り組んでいます。

花谷花谷2

人に優しい農業を陸域でやることが、海のサンゴも助けていることを
実際に実験も交えながら教えてくださりました!!( ◜ᴗ◝)

実験実験2

 

👇3日目は、月桃を植えて赤土流出をふせぐ取り組みを行っている農園「農業生産法人 畑里」さんにて、
収穫した月桃の葉を裁断し、蒸し窯に入れ月桃茶を作る体験をしましたよ!
月桃月桃2 はじめて飲む月桃茶に様々な感想があり、石垣の素敵な思い出になりました💛
月桃のいい匂いなのかなー ´ ꒳ ` 

月桃3

 

\プログラムの最後は👇/
「月桃茶のパッケージ制作」にみんなでチャレンジ!

3日間の自然体験学習で感じたことを、
みんなが琉歌とイラストにしてパッケージのアイディアを出し合いました!(﹡ˆ__ˆ﹡)

りゅうかりゅうか2パケぱけ

 

この月桃茶の発売は11月頃予定しております!
みなさんこうご期待です!
お楽しみに!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

【youtubuはこちらより👇】

——————————————————-
公式twitterで海の情報を発信しています!
「アバサンシン@海と日本プロジェクトin沖縄県」
フォローお願いします!

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」
番組情報
2025.04.01

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告
番組情報
2025.04.01

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告

ページ内トップへ