番組情報
2021.04.28

【2021/04/07放送】#01 恩納村Save The Coralプロジェクト

<放送動画>

3月5日はサンゴの日
恩納村で地域や企業・団体を巻き込んだ恒例のイベントが行われました。
その名も「恩納村Save The Coralプロジェクト」。

2018年7月に「サンゴの村」を宣言した恩納村が毎年3月5日に自然環境を守る活動を行っています。
※サンゴの村宣言を紹介した過去放送動画はコチラ

●海中では地元の漁協・ダイバーによるサンゴの苗植え付け
  → サンゴにかけて350本!

●海辺では2か所に分かれてビーチクリーン活動
  → 海好き、恩納村好きの県外・海外から移住した人達も多数参加!

●畑では赤土流出を防止するベチバーの植樹
  → 思ったより簡単・楽しいという言葉が出ていました!
IMG_6220IMG_6221参加した皆さま、本当にお疲れ様でした。
この日だけの活動ではなく継続的に取り組まれている姿が印象的でした。

恩納村の公式WEBより引用>
○出発式:真栄田漁港
 参加者数 約200名
○サンゴ苗植え付け:真栄田漁港沖
 植え付けたサンゴ苗 350本
○グリーンベルト植え付け:塩屋区農地
 参加者数 約50名、植え付け本数 320本(60m)
 緑肥播種 約500坪の畑にひまわり、コスモス、ヘアリーベッチを種まき
○ビーチクリーン:真栄田漁港周辺、久良波海岸
 参加者数 約200名、ゴミの量 2tダンプ7台分

公式Twitterで海の情報を発信しています!
『アバサンシン@海と日本プロジェクトin沖縄県』 フォローお願いします!

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」
番組情報
2025.04.01

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告
番組情報
2025.04.01

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告

ページ内トップへ