
海と日本プロジェクトin沖縄県 海DO宝(うみどぅたから)
私、島袋寛之(TSJ)が今回行ったところは、読谷村にある沖縄そば専門店「まるは」
ここに地元の海で取れた食材を使った地元でしか味わえないそばがありました!
その名は「ミジュンそば」。
ところで皆さんはミジュンって知っていますか?
ニシン目ニシン科に属し、マイワシやニシン、コノシロなどのグループに属しているそうです。
沖縄の方言でミジュン、標準和名は方言を元にしているので「ミズン」だそうです。
この名前を聞いたときに正直ちょっと苦手かもと思っていました。
実は僕、イワシ系の魚を食べるのが得意ではないのです。
なぜなら少し鉄臭く感じ、骨も多いイメージがあるためです。
いざ、お店につきミジュンそばの食レポする直前「いけるのか、いや迷ってもいかなければ、いくんだ」
と自問自答し、ついにやつが目の前に現れました!よりによってなんと一匹がドーンとそばの上にのっている!
これは驚愕。どうしようと迷ってもしょうがない・・・
でも取りあえず時間稼ぎでスープから弾みをつけて乗り切ろうという作戦にでました。
スープはあっさりしてうまい、お次はいよいよミジュンを丸かじりタイム。
いけー!
やれる!!
やるんだ!!!
がぶっ!!!!
!!!!! おっえっ!? おいしい!! ミジュンがおいしいぞ、なんでだ!?
臭みもなく味もしっかりしていて、麺とも合う。
さらにコメとこのミジュンを食べてみたいとも思いました。
オーナーの管田さんに撮影後、どうして臭みがなくおいしいかを聞きました。最初は加工したミジュンを食べた時、結構臭みが残っていて良くなかったそうです。
研究を重ね、臭みをしっかりとりながら味付けをしてやっと今のおいしいものになったそうです。
ミジュンがこんなにもおいしくなるということを知れたのは、僕にとって大きな収穫になりました。
みなさんも是非、58号線沿いの読谷にある沖縄そば専門店「まるは」に行って、
僕と同じ感動を味わってきてみてはいかがでしょうか?
<放送動画はコチラ>