番組情報
2019.09.03

【2019/8/16放送】#15 海のこども体験合宿 前編

海と日本プロジェクトin沖縄県 海DO宝(うみどぅたから)
7/26(金)~7/29(日)の2泊3日で『海のこども体験合宿』が行われました。
夏休みを利用して小学校高学年の子ども達20名が参加しました。
合宿の目的は身近な存在である海について体験して学び、海についてできる事を考える事です。

初日は名護市の国際海洋環境情報センター(GODAC)で行われました。
~内容① 沖縄の海を学ぼう~
 沖縄の海・サンゴに関する知識と環境について
 GODACのスタッフがクイズを交えながら丁寧に説明して頂きました。
IMG_2553_R~内容② 海洋ごみ問題を知ろう~
 海岸に移動して漂着物を調べて施設に戻り分析。
 プラスチックのごみが多く集まりました。
IMG_2564_R IMG_2565_R

このように合宿の中身は概要説明だけでなく、実験や分析といった子ども達が自ら体験するプログラムを
盛り込み、より深く理解できるようになっています。
また、初めて会う友達とのコミュニケーションの充実も今回の合宿の目的のひとつです。
IMG_2566_RIMG_2567_R1日でたくさんの知識が増えました。
残り2日、元気に頑張りましょう~

 

<放送動画はコチラ>

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」
番組情報
2025.04.01

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告
番組情報
2025.04.01

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告

ページ内トップへ