番組情報
2016.09.07

【9/7放送】 #19 海で新しい発見! 美ら島自然学校

 8月20日(土)名護市嘉陽にある 美ら島自然学校にて学習会が行われました。

この日のテーマは  海の環境シリーズ 漂着物ってなに?③ ~小さな漂着物~ でした。

教室で漂着物についての基礎講座を受けた後は校庭のすぐ先にある嘉陽海岸に出て収集作業です。

 砂を払って細かな漂着物を取り出してどんどん収集が進んだ後は教室に戻って仕分け作業。

顕微鏡を使って細かくチェックするその姿は若き学者そのものでした。

海岸線で発見される色んな漂着物を通じて海について考える機会になったのではないでしょうか。

イベントの様子

  1. 海岸線に出ていよいよ収集開始
  2. 美ら島自然学校の鈴木先生
  3. 集めた後はチェックチェック

 美ら島自然学校は他にもさまざまな学習会を展開しますので、気になった方はチェック!

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」
番組情報
2025.04.01

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告
番組情報
2025.04.01

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告

ページ内トップへ