番組情報
2017.08.07

【7/14放送】#13 海の日を考える

海の日っていつかご存知ですか?
正解は7月の第三月曜日!

制定当初は7月20日とされていましたが、国民の祝日に関する法律により7月の第三月曜日となりました。
そこで今回は海について考えみようとサンゴの保全活動や環境学習等を行っているNPO法人コーラル沖縄の山里さんにお話しを伺いました。
数年前に世間を賑わせた「サンゴの白化現象」は、まだ続いているそうでその大きな要因が地球温暖化と海洋汚染。
日々の生活でも、電気をこまめに消すなどCO2の排出を減らす生活を心がけて欲しいと訴えます。
海の日をきっかけに、皆さんも海を守る為に自分に出来る事を考えてみては如何でしょうか?

イベントの様子

  1. 白化したサンゴ
  2. 山里さんにインタビュー

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」
番組情報
2025.04.01

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告
番組情報
2025.04.01

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告

ページ内トップへ