番組情報
2017.08.07

【7/12放送】#12 島魚の干物

 今回訪れたのはうるま市にある石川漁港。ここでは県産魚を使った干物を製造しています。
来年、うるま市に農水産物の拠点施設ができることをきっかけに新たな特産品を作ろうと「島魚(しまいゆ)の干物」プロジェクトが始動しています。
石川漁業協同組合の古謝さん曰く、県産魚は水分が多いので、干物にすることで旨味が凝縮しておいしくなるとのこと。
干物を使って、料理にアレンジを加えることも楽しそうです。製造に携わる伊波さんは、これまで沖縄には干物文化がないので誰でも食べやすい干物をひろめて、多くの人に食べに来てほしいと語りました。

イベントの様子

  1. 獲れたての魚を干物に
  2. 色んな種類の魚があります

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」
番組情報
2025.04.01

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告
番組情報
2025.04.01

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告

ページ内トップへ