番組情報
2017.07.25

【6/28放送】#08 海の文化資料館

うるま市の海の駅「あやはし館」にある海の文化資料館。
その名の通り海の文化に関する様々な資料が展示されているのですが、中でも注目すべきは「マーラン船」
中国から伝わったとされる木造船で、明治から大正にかけては沖縄本島北部を起点に中南部の港を結んで交易を行う輸送船として人々の生活を支えるものでした!
しかし陸路の発達により1960年頃に姿を消したとされています。
そんなマーラン船の造船技術を残そうと、代々設計図を受け継ぐ越来造船とうるま市が協力し平成24年にマーラン船を復元!
子供達を招いて、乗船体験会を開いています。

イベントの様子

  1. 館内の様子
  2. 船の体験風景

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」
番組情報
2025.04.01

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告
番組情報
2025.04.01

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告

ページ内トップへ