番組情報
2017.07.25

【6/14放送】#04 帆かけサバニ体験

沖縄の伝統的な木造帆船「帆かけサバニ」
主に海人(うみんちゅ)と呼ばれた漁師たちが漁をする際に使用してきたとされています。
そんな帆かけサバニの文化を現代に残そうと活動しているのがフーカキサバニ代表の森さん。
「昔の文化を蘇らせるのではなく、新たなマリンスポーツとして純粋に楽しんでほしい」と語ります。
10人程で乗船したら、息を合わせて漕ぎ、沖にでたら風にのって進みます。
大海原の中で聞こえるのは波の音だけ。
爽快な気分に浸れるとあって参加者の評判も上々!
海外のビーチでカヌーがたくさん停まっているように、沖縄の海でも、帆かけサバニが当たり前にある環境が増えたらいいなと語る森さんでした。

イベントの様子

  1. 宮平リポーターも体験
  2. 多くの親子が参加

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」
番組情報
2025.04.01

【全国から15チームが選出】中高生が水環境の課題を発見、研究!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告
番組情報
2025.04.01

【2024#37】【能登地震がもたらした地形変化】国内初の航空レーザー測量を導入!詳細な地形データ取得に成功「海の地図PROJECT」能登半島調査報告

ページ内トップへ