番組情報
2025.10.03

【2025#12】名護市立安和小学校と岐阜県藍川北学園のオンライン授業

7月8日、名護市にある安和(アワ)小学校で、海と日本プロジェクトが主催する環境学習プログラムが開催されました。012

オンラインで一緒に授業に参加するのは、岐阜県にある藍川北学園の児童たち😊4

 

しかたに自然案内
鹿谷 麻夕さん

海の無い岐阜と海の多い沖縄をつなげて、それぞれの自然を紹介し、学び合うプログラムです!3

 

この日は、藍川北学園のみんなが事前に調べ学習を行った“岐阜県のくらしや自然についてクイズを交えて発表”しました!6

 

~岐阜県藍川北学園~
長良川には魚がいっぱいいます!7
ここで問題!

長良川を代表する魚はどれでしょう?8

①アマゴ ②アユ ③オオサンショウウオ911

 

正解は・・②アユです!12

 

アユは清流の女王と呼ばれています!すんだ川底の石についた苔を食べて育ちます。スイカのような香りが特徴です!10

 

アユを食べたことがありますか?岐阜に来たとき、ぜひアユ料理を食べてみてください!1314

 

はじめて知る岐阜県の自然や生き物に沖縄のみんなは興味津々!15

 

続いての発表は、岐阜県伝統の「鵜飼(ウカイ)漁」
水鳥の鵜(ウ)を使ってアユを獲る伝統の漁です!16

~岐阜県藍川北学園~
鵜飼は夜に行われます!17

船に乗って火を灯りがわりにして行われます。18

鵜飼業は5月から9月です! 19

1300年の歴史があります! 7世紀ごろから行われていると言われています!20

 

~名護市立安和小学校~
アユを獲るところが楽しそう!21

岐阜県のアユが岩についた苔を食べることが分かった!22

美味しそうなアユを見られて楽しかった!23

県外の人たちと交流できて楽しかった!24

藍川北学園のみんなありがとう!25

———————————————–

公式X(旧twitter)で海の情報を発信しています!

「アバサンシン@海と日本プロジェクトin沖縄県」

フォロー、いいねとても喜びます!🐡

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【2025#11】海のそなえシンポジウム2025
番組情報
2025.09.19

【2025#11】海のそなえシンポジウム2025

【2025#10】OCEAN FEST OKINAWA 2025(海に親しむアクティビティー)
番組情報
2025.09.09

【2025#10】OCEAN FEST OKINAWA 2025(海に親しむアクティビティー)

ページ内トップへ